俺の吐息で火傷しな


…んな恥ずかしいこと押尾さんでも多分言わないよ。
それはともかく、火を吐く生物なんて実際にはいないしいたら怖いのだが、
そういう描写って結構多いよな。

代表的なのはドラゴン系モンスターだろう。
その圧倒的な火炎放射は見るものを畏怖させる。
…あんだけの巨体の上わざわざ火まで吐く必要まであるのかよとは思うが。

割とトカゲみたいな奴は火に関係すると扱われてるよな。
サンショウウオがサラマンダーとして扱われたり。

「パパ!パパ!火の中でトカゲ動いてるよ!」
「馬鹿なこと言ってるんじゃねぇクソガキ!」
とぶん殴られて一人のオカルティストが生まれたり…いや実際には
冬眠中のサンショウウオが薪と一緒に燃やされてもがいてるのがそのように
見えたと考えられているけれど。

蛇の舌の動きと色は炎を連想させるよね。
爬虫類系と炎は相性がいい。

一部人間も火を噴くよな。
ガソリンとかアルコール口に含んだりして。
アルコールの炎は比較的見えにくいから、炎を大きく見せるためには
炭素粉末やマグネシウム粉末と一緒に燃やすといいかもしれない。
逆に武器として使うなら見えにくいほうが有効か…

割とファンタジックな火を吐く幻想の生物ではあるが、生物が火を
吐くようにする、もしくは見せるにはどうしたもんだろうか?

1.光る液体噴射
ホタルルシフェリンみたいなのを口から放射。これはびびるだろうなぁ。
ゴ○ラのあれはチェレンコフ光だろう?から…アレはやばい。
マジで浴びたら死ぬんじゃないか?最悪即死もありうるかも知れん。

2.体内からガスを発生させ燃焼
草食生物ってことか?
メタンガスを体内のバクテリアに産生させて、そいつに火をつける。
ガスなので爆発しやすいのが問題ではある。自爆生物…なんかイヤだな。

3.燃焼する性質を持つ液体を分泌し火炎放射
肉食生物?こっちのが効率よさそうだ。
油などを主体とした成分の液体を噴出する。脂っこいゲロってことか?
コントロールは多分しやすい。

なんとなく1.か3.が実際的って気がする。

後は着火の方法であるが…

1.硬いもので火花
歯とかで火花って起こせるのだろうか?
それなら火打石を飲み込んで…生物体内で火花か…あまり着火しそうに
ないなぁなんとなく。

2.電気を起こして火花
高圧の電流を用いて火花を起こす。
電気端子の距離にも拠るが、ある程度の高電圧が必要である。
空気中に放電するから。

3.化学反応で発熱、発火
少なくとも100度程度ならミイデラゴミムシとかが実現してるよな。
黄燐使えば自然発火も引き起こせるか。
そんな反応どう実現するかはちょっとおいとくとして。

うん、3がかなり都合よさそうである。まだコントロールしやすそうだ。
考えてみたらそこまでありえないってわけでもないんだよな。
少なくとも目からビームよりは(五十歩百歩だが)まだありえそうだ。

じゃあ何故そんな方向に進化した生物はいないのか?
大気中には十分な酸素だってある。焼いたほうが栄養の吸収がいい
場合もある。なのに火を吐く生物がいないんだ?

冷静に考えたら、例えば森の中で火を吐いたりしたら大惨事だよな。
火を吐く生物は自分の炎のコントロールが難しいだろう。
人間だって山火事とか起こしてるんだぜ?

人間がそんな高等だとは思えないが、知能が人間ほどですらない生物が
火を吐きまくったらどうなるか…最悪自分も燃えて死ぬことになるかも。
つまり自爆する可能性がかなり高いってことだね。
火炎って奴はコントロールが難しいってことか。一歩間違えば

燃え上がるー 炎にとーりーかこまーれー… 

仮に自分は大丈夫でも食料焼き尽くせば飢え死にだぜ。
人間も焼畑しまくって砂漠化してるじゃないか…まぁあれは人口が
増えすぎたのが一因ではあるのだけれども。

ドラゴンなんかが火を吐くとしても、子供にしっかり教育しないと
いろんな意味で子供どころか自分も大変なことになるなぁ。
ドラゴンだって人間並みの知能持たないと火もおちおち吐けないよ。
しかしドラゴンが知能が高い理由ってそういうことだったのか…

top

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル